トレース

デザイン

【Webデザイン初心者向け】バナートレースのやり方・進め方

私がWebデザインの勉強を始めた頃、最初に始めたのがバナートレースでした。色々試した中で、いいな!と思ったやり方をお伝えします。まずは基礎を固める最初は、本などで基礎を固めるのがおすすめです。デザインを見る観点、手法の分析、醸成されている効...
デザイン

デザイントレース#20

あしらいの引き出しが多いほど、魅力的なデザインができるなと思ったのと、見た人が情報を認識しやすいようなレイアウトにするという点も大切にしたいと学びました。今回はけっこうイラレスキルも鍛えられました。ツールももっとすいすい使えるようになりたい...
デザイン

デザイントレース#19(違和感を味方にする)

小さい時から、文字や絵を斜めにするの好きだったなあと思います。何気なくしていた斜めにしたりしてましたが、そうやって普通とは少し違うようにすることで、違和感を出そうとしてたんですね。その違和感が面白さであったり、目を引くポイントであったりにな...
デザイン

デザイントレース#18(文字間隔)

はじめてトレースしたときに、びっくりしたのが文字の間隔です。なぜなら、どのロゴやバナーをトレースしても、デフォルトの文字間隔でデザインされているものがほとんど無かったから。でも、確かに文字間隔が整理されているものと、されていないものとでは、...
デザイン

デザイントレース#16・17(自分でロゴつくって、そして反省)

自分で2種類のロゴを作ってみました。でも、作った後にプロがつくったやつみたら押さえれていないポイントが満載…!反省して次回に生かします。①高級レストランのロゴこれは悪くないかなと思っています。動きやあしらいがないけれども、フォントと色で高級...
デザイン

デザイントレース#15(あしらい)

あしらいってよく聞くけど、自分で意識しながらトレースしたのは初めてです。少し目立たせたり、ニュアンスを変えるのにあしらいって良いんだなと思いました。普段から周りにあるデザインを見ながら、あしらいに着目していこうと思っています。文字の色を変え...
デザイン

デザイントレース#14(文字における魅せるor読ませる)

今まで文字をデザインするとき、「読みやすいけどおしゃれにしたい!」という葛藤に悩まされるときがありました。今回、悩みが解消されたかなと思います。答えは、各文字で役割を変える。おしゃれにする文字と、しっかり読んでもらうための文字と、役割を変え...
デザイン

デザイントレース#13(DM)

DMをトレースしました。フォント選ぶのにもメリハリを意識する必要があるんだと学びました。今までどんなフォントを使ったらいいんだろうって悩むことが多かったですが、判断軸が1つできた感じです。あと、基本ですが、都度保存するの大事です、、、!私は...
デザイン

デザイントレース#12(POP)

フォントもテーマごとに選ぶべしということを学びました。今回の驚きポイントはフォントの太さでも表現の幅がグッと変わること。今まで太さを意識したことがあまりなかったので、今後は気をつけていきます。明朝体は高級感を与える。かつ、太さを調節して男性...
デザイン

デザイントレース#11(配色・ショップカード)

配色考えるのがこんなにも難しいとは…。上段が30代男性を想定した配色、下段が10-20代女性を想定した配色です。かつ、それぞれの一番右側のものが解答例です。前回の四季の配色はまだ掴めたけど、今回のテーマは「ど、どうしよう…!」ってなっちゃい...
デザイン

デザイントレース#10(配色)

四季に合わせた配色を考えました!すごく楽しかったです。春・夏・秋はスムーズにできたけど、冬はとても難しかったです…。銀世界を表現したかったど、結局クリスマスに落ち着きました。春は桜、夏は空と雲と海、秋はかぼちゃ、冬はクリスマスをイメージして...
デザイン

デザイントレース#9(ポスター)

今回はフリマのポスターをデザイン。やわらかポップなデザインでかわいいな~と思いながら、トレースしました。今まで学んだことが見えるので、すごく面白いです。明度が低いものを文字などに使用する。縦文字の中で、数字などだけ横にしたいとき→フォントの...
デザイン

デザイントレース#8(ポスター)

かわいいバレンタインのポスターをトレースしました。けっこう色んなフォント使ってるけど、配色の効果もあってまとまりがあります。配色をうまく扱えるようになりたいです。同系色で統一するとまとまりが生まれる。ただ、目立たせたい文字の周りは同系色にし...
デザイン

デザイントレース#7「どんなイメージを与えたいか、で決める」

与える印象に基づいて、使う色や柄を選択するのが大事なんだと実感しました。ただ、「丸が好きだから丸」とかじゃなくて、「~~な印象を与えたいから、~~な印象を与えやすい~~にしよう」が正しいんだなと気づきました。青色は誠実で信頼感のある印象を与...
デザイン

バナートレース #14「新しい線追加で表現の幅は広がる」「リンクルツール使うべし」

オリジナル&トレースコメントもっとうまくトレースしたかったなと正直思います。が、マルチな色合いであったり、新しいイラレ機能を学ぶなど、プラスになったこともあります!学んだことに誇り持っていきたいですね!メモ新しい線を追加で、グループ全体を加...
デザイン

バナートレース #13「手書き風デザイン」「イラレトレーニング」

オリジナル&トレースコメント落書き効果やブラシ、新たな塗りを登録するなど、いろいろフル活用のバナーでした。イラレの機能をたくさん使うのにも慣れさせてもらった1件です。ありがとうございます(笑)メモ手書き風にするには、落書き効果や新規塗りを活...
デザイン

バナートレース #12「金色は存在しない」「何を基準にレイアウトするのか決める」

オリジナル&トレースコメント自分がトレースしてきたバナーの中でもお気に入りの1つです。インパクトの出し方が好きなのと、金色は存在しないという気づきが大きかったです。子供のときに見た金色の折り紙の質が違ったのは、普通の色じゃ出せなかったからだ...
デザイン

バナートレース #11「水滴は作れる!」「主体の特徴をデザインに反映する」

オリジナル&トレースコメント今まで缶飲料の写真を見たときに「いっぱい水滴ついてて冷たそう~!」って思ってたんですけど、あの水滴作れました。びっくりです。あと、既にある主体(主役)の特徴を全体のデザインに反映するのも大事だし、統一感が出るとの...
デザイン

デザイントレース#6(はがき)

今日はこんな可愛らしいデザインをトレースしました。落ち着いた可愛らしい感じだなと思ったら、やっぱりそう感じさせるようにデザインされているんです。落ち着きは主にレイアウトから、可愛らしさは写真やロゴから生まれているのかな?説明文など要素を配置...
デザイン

デザイントレース#5(コントラスト)

今回はコントラストが強いデザインをトレースしました!デザイン的にも勉強になったのですが、イラレのトレーニングとしてもかなり良いものでした。なぜなら、「ん?これどうやってするんだろう??」と何回か止まってしまっていたからです。少しイラレにも慣...
スポンサーリンク