SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルという本の中で、集中力・生産性を向上するためのテクニックとして、ポモドーロ・テクニックが紹介されていました。
ちょうど「集中力が足りないな」と思っていた時期だったんです。何かしらタスクをやっていても、ついついSlackを眺めたり、気になったこと検索したりしていたので、改善したいと思って試してみました!
ポモドーロ・テクニックとは
1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロという人によって考え出された時間管理術で、集中力と生産性の向上が期待できるテクニックです。ちなみに、ポモドーロはイタリア語で「トマト」です。
このテクニックでは、ポモドーロは25分間で取り組む1タスクを表します。
やり方は以下の1〜3を繰り返します。
- 25分タイマーをセットし、1ポモドーロに取り組む
- 1ポモドーロごとに5分休む
- 4ポモドーロごとに15分の休憩をとる
ポイントとしては、25分間はそのポモドーロ(タスク)だけに集中し、取り組むことです。
大きなタスクの場合は、複数のポモドーロに分けて取り組みます。
ポモドーロ・テクニックの効果を向上させるには
普通にするだけでも、集中できる状況は作れます。
ただ、もっと効果を高めるには、タスクの見積もりと、どれだけできたか記録して振り返ると良いです。自分の時間の使い方が可視化され、より良い計画の立て方ややり方が見つかるきっかけになります。
やってみた感想
・・・良い!!!!!
ちゃんと何が何故いいのか書きます。笑
確かに集中できる!
集中できます。理由はおそらく2つ。
25分間はそのタスクのことだけ考えればいい安心感
作業中の25分はそのタスクにだけ捧げられているんです。
スケジュールも確認した上で、この25分間は他のことを考えなくていいという状況を作り出せているので、他のことを気にすることなく作業に集中できます。
25分間だけはそのタスクに集中しなければならない義務感
私は普段作業している時、「そういえばあれなんだっけ」「あれ気になってたんだ」「この前のやつの進捗状況どうなってるんだろう」と浮かんだことをついつい調べてしまいがちです。結果的に5分作業して、5分別のことして…みたいな状況です。
ポモドーロ・テクニックを使うと、25分間は何がなんでもそのタスクにしっかり取り組まなければならないという義務感と、25分間なら頑張れるという気持ちでバランス良く集中できました。

集中力が続く範囲内で、時間制限を設けることの効果って大きいと実感しました。
今までのタスク管理では、「◯日までに完了させる」という期限目標や計画はあるものの、1日の時間管理まで落とし込めていなかったです。
自分が何にどれくらい時間を取られているか可視化できる
正直に言って、私は1日の中で何に時間を使っているか、1タスクにどれくらい時間がかかっているか振り返っていませんでした。
ポモドーロ・テクニックでは、1ポモドーロ=25分なので、消化したポモドーロの数を見て、自分があるタスクにどれだけ時間を使ったか、1日何時間集中していたか確認することができます。

私は1日に約5時間(約10ポモドーロ)ほど集中して作業しているようでした(ミーティングや返信・突発的な対応を除く)。
また、自分のタスクにどれだけかかるか計測していなかったので、タスクの時間見積りが甘いことが分かりました笑。この記事も30分で書けると思ったら1時間半くらいかかってます。。気づけてよかった。。
具体的にどうやってやったの?
時間管理
Pomofocusというポモドーロ・テクニックのためのサイトを使っています。
登録すると管理機能も使えるので、ポモドーロ管理が面倒な方は使ってみるといいかも。
未登録でも、25分・5分・15分のタイマーを実行できます。
アラームがうるさくなくて、設定回数分鳴ったら自動で止まるので、普通のアラームより好きです。
ポモドーロ(タスク)管理
Notionのボード形式を使って管理しました。週ごとに管理しています。
3つのセクションに分けて使ってます。
セクション1: 今日やる&取組中のポモドーロ
- Doing: 現在実施中のポモドーロ
- Today’s tasks: 今日やるポモドーロ
- ステータスなし: 今週中にやるポモドーロ(余裕があれば今日に移し替える)
Doingは元々なかったのですが「どれやってたっけ?」となることが増えたので追加しました。

セクション2: 実施済のポモドーロ
セクション1で取り組み終わったポモドーロを、行った曜日にドラッグアンドドロップで移しています。
曜日ラベル横の数字で、取り組んだポモドーロの数が一目でわかるので楽です。

セクション3: テンプレート
毎週やるタスクを入れておいたテンプレートを用意しています。
新しい週が始まる時はコピペすればいいので簡単です。

まとめ
私がポモドーロ・テクニックに効果を感じた要因は以下かなと思います。
- 25分という集中力が続く絶妙な時間(途中で集中切れても「あと10分だけ頑張ろ」となる)
- タイマー管理することで、時間制限の感覚が生まれる
- 1タスクにかかる時間が25分と決まっているから、時間管理の振り返りがしやすい
ちなみに、私は厳格にテクニックを行ってはいません。
基本的に25分間はタスクに集中しますが、緊急度の高い連絡などはタスク中でも対応します。
また、休憩5分を取った後は、次タスクを始める前に、対応しておいた方がいい小タスクを行うこともあります。
気になる方は、自分の状況に合わせてうまく取り入れるといいと思います。