初めてロボット掃除機を購入したので、その評判・口コミを残しておきます。
※現在使用して1ヶ月ほどです。一個人の体験ですので、私が感じたことが全てではありません。
購入したもの
OKPというブランドのK7を購入しました。
このロボット掃除機を選んだ理由
決め手は以下です!初めてのロボット掃除機で、自分に合うか分からなかったので、予算は低めに設定してました。
- 値段がお手頃(ちょうどセールしてた)
- デザインがシンプル&スタイリッシュで好み
- メーカー保証が3年と長い
- 水拭きもできる(でもまだ一回も使ってないです)

優先順位としては、値段&デザイン>>>>>>>保証>水拭きって感じでした。
よかったこと
ちゃんと綺麗にしてくれる!
私が自分で掃除機をかけるより、髪の毛や埃をちゃんと取ってくれてます!
思ってたより静か!
音量はそんなに気にならないです。掃除機に似た音を出しますが、掃除機よりもうるさくないです。壁やドア一枚挟むとほとんど聞こえません。同じ部屋にいるときに、作業や読書に集中できるほどの静かさではありませんが、十分だと思います。
予備のフィルターと部品がついてた
これ地味にありがたいですよね。
カーペットもちゃんとやってくれるし、段差も落ちない
カーペットは分厚さや質感にもよると思いますが、我が家で使用してるカーペットはもつれたりすることなくやってくれます。玄関などの段差もセンサーで感知して落ちないように掃除してくれてます。
やっぱ便利!
ロボット掃除機全部にいえることですが、外出中やお風呂に入っている間に掃除を済ませておいてくれるのでとっても楽です!
注意すべきこと
予約やアレクサと連携をするには、専用アプリをインストールする必要がある
私はリモコンで事足りるので、アプリは入れていません(アプリのレビューできなくてすみません)。
ちなみに、以下のロボット掃除機は専用アプリを入れなくても、アレクサスキルが公開されているので、各スキルを追加するだけで連携できます。
もしものときの保証・・・ちゃんとしてくれるかな?という不安
3年保証を受けたい場合、専用サイトからメアドと購入番号などの登録をする必要があります。
一応やったのですが、特にレスポンスもなくちょっとだけ不安。(まあ安く購入できたからいいのだけど)
全体的な感想
買って良かったです。大事で必須な機能は全て入ってるので、特に不満はありません。
とにかく面倒な掃除機がボタン1つでできて、しかも綺麗に仕上げてくれるので、何もいうことありません。
私が調べたロボット掃除機事情
今回ロボット掃除機を購入するにあたり、けっこう色々調べました(笑)
そこで気づいたことまとめておきます。
王道はやはり大手メーカーみたい
口コミ数や内容をざーっとみて、王道はiRobotのルンバ、Ankerのeufyあたりみたいです。ただ、ネックとしては機種のスペックが高くなるほど値段もどんどん高くなるところですね。
で、パフォーマンスがほぼ同じだが値段が安い製品を狙う方が他のメーカーのものを購入する傾向があるようです。
ルンバ以外はほとんど中国メーカー
ルンバはアメリカの会社ですが、他の会社は私が見た限り中国メーカーでした。コスパ的にはけっこう評価高いようです。
例えばここらへん↓
もともとアレクサスキルがある製品以外は、専用アプリをインストールすることが多い
「アレクサと連携できます!」って書いてても専用アプリをインストールしないといけないものがあります。
逆に、専用アプリが必要ない製品を並べておきます(2021年7月時点)。これらの製品は既にアレクサのスキルが用意されてるので、各スキルをアレクサにインストールすればOKです。